マンションの騒音トラブルについて対策を理事会で検討してみた。

仕事
スポンサーリンク
こんにちは、こいちゃん(@happykoichan)です。

先日、とあるマンションの理事会で騒音トラブルについて検討をしたのですが、とても有意義な検討がされたので、記事にしたいと思います。

マンションの騒音トラブルについては、いたるところで話が上がると思います。騒音については2種類あり、生活音の騒音トラブルと、工事や設備などの騒音トラブルに分けられると思います。

今回の記事では生活音の騒音トラブルについての記事です。

 

生活音の騒音トラブル

概要

今回のマンションは、70戸程度の築20年、立地条件なども良い人気の物件です。

居住者の方はとても穏やかな方が多いのですが、高齢化が進んでおります。

 

こちらのマンション、ほぼ所有者が居住しているのですが、なぜか一つのフロアだけ賃借人が3戸あります。

今回、騒音を出されている住戸は、恐らくこの賃借人の3住戸なのですが、小さなお子様がいらっしゃる住戸です。

 

騒音の原因として、小さなお子様が走り回る音、ドアを何度も開け閉めする音、飛び跳ねる音が原因とされており、この騒音状況が2年ほど続いているとの申し出です。

 

苦情の申出はこの賃借人の3住戸の近隣住戸から寄せられています。

 

今回決定した対応

上記の概要を踏まえ、理事会では現在の騒音状況を把握したうえで対策を検討するため、アンケートを実施することとしました。

このアンケート内容が以下の内容です。

 

Q1.騒音を感じたことはありますか?

Q2.感じたことがある方に質問です。その音はどのような音で、時間帯は何時頃ですか?

Q3.個別に対応されたことはありますか?あれば詳しく教えてください。

Q4.個別に対応された方に質問です。その後の状況はどのようになりましたか?

Q5.騒音問題を解決するにはどうすればよいと思いますか?アイデアがあれば教えてください。また、ご意見等があればご自由にご記入ください。

 

上記のアンケートと生活音についてのお願い文書を全戸に配付することとしました。

 

私が理事会で提出したアンケートの素案はQ1.Q2.と、Q5.のご意見をご自由に~の3点です。

そのアンケートをもとに、理事会役員の皆様で審議して、上記アンケートの内容となりました。

Q3.Q4.Q5.の前半部分はとてもよく検討された内容だと思います。

Q3.Q4.で個別対応での結果やトラブル状況を把握することと、Q5.の騒音問題の意識付けはとてもよく考えられているなと感じました。

まとめ

アンケートをしっかりと読んで、回答していただかないと意味がないことかもしれませんが、アンケート内容はとてもよく考えられていますので、いかにこのアンケートの回収率をあげるかを考えなければなりません。

アンケートと合わせて、目立つような生活音についてのお願い文書を配付することとしています。できるだけたくさんの方から回答を頂き、次の対策を検討します。

アンケートの回収日はまだ先ですが、このアンケートを見て、音を出している方の配慮が少しでも高まり、音を聞く側の方の受忍限度が少しでも高まれば幸いです。

アンケート、騒音の案内のテンプレートは以下からダウンロードできます(wordデータ)。

 

ではまた。

コインチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました