今日は2月度の投資成績の発表です。
1月度の投資成績の記事はこちら👇
本日、夜7時過ぎに帰宅したのですが、昨日の米国株の確認ができていなかったので、SBI証券を開いたところ、
引用/SBI証券
■臨時メンテナンスのお知らせ
下記の通り臨時メンテナンスを実施させていただきます。お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
2/27(土)18:00 ~ 2/28(日)21:00(予定)
となっていましたΣ(・□・;)
これでは米国株が確認できません。仕方ないので、終値からドル円の計算で取り急ぎ集計しました。
明日の夜9時以降、改めて実際の数字を入力したいと思います。
2021.02.28 22:52 更新 資産ベースで若干下がりました。
それでは気を取り直していきましょう。
アンタ、チョットハヘコメヨ!
前月対比(2月末現在)
まずは2月末の前月対比です。
日本株 | 103.97% |
米国株(ドル建て) | 102.57% |
total(資産ベース) | 103.80% |
月末の暴落を堪えしのぎ、日本株も米国株も先月の自分に勝っています。
チョビットダケドナ
ちなみに先月末の前月対比は以下のとおりです。
日本株 | 104.80% |
米国株(ドル建て) | 97.69% |
total(資産ベース) | 101.16% |
1月と2月の成績を比べますと、米国株が上向いてきていますね。ちなみに過去の記事にも書いた通り、日本株はここ2年程、売買しておりません。そのため保有数は変わらないので、純粋に放置で毎月4%から5%の運用益ということになります。
こうやって書くと、翌月下がる気がするのは私だけでしょうか💧
2月の米国株は、コカ・コーラ、ワンオーク、VYM,ベライゾンがドルも円も月初からプラスで終わりました。
特にワンオークとVYMは寄与度が高かったですね。
累計(2021年度)
本年の累計は以下のとおりです。
日本株 | 108.96% |
米国株(ドル建て) | 100.20% |
total(資産ベース) | 105.01% |
年始からの累計です。
ようやく米国株がプラス圏に入りました。
ちなみに、配当金は考慮していません。純粋に保有株のみの数字です。
トータルは2ヶ月で5%しか取れていません。今年の目標は200%ですので、あと95%足りません。このペースであれば1年が40ヶ月ないと到達しません。そろそろ伝家の宝刀の追加購入の出番ですかねw
ちょうど大暴落していることですし米国株の買い増しチャンスかもしれませんね。
日本株は日経平均が、昨年末の大納会の27,568.15円から2月末で28,966.01円となり、2ヶ月で105.07%となりました。私の保有株での累計が108.96%ですので、日経平均よりは若干上回っています。
とはいっても、日本株は放置状態ですので、成績とはいいがたいですけどね。
いかがでしたでしょうか。
とりあえず、2月は日本株、米国株ともに1月の自分には勝てたので良しとしておきます。
ではまた。


コメント