アニメ「日常」がヤバい!何が日常なん?

アニメ
スポンサーリンク
こんにちは、こいちゃん(@happykoichan)です。

昨日はとても寒かったですね。手袋してても手は冷えるし、耳がちぎれそうでした。

さて、そんな寒さを吹き飛ばしてくれる爆笑間違いなしのアニメ、

 

 

「日常」

をご紹介したいと思います。 

(C)あらゐけいいち・角川書店/東雲研究所 

こちらのアニメ、超有名な京都アニメーションの制作です。

以前からこのアニメの存在は知っていたのですが、どうも絵柄が私の好みではなかったため遠ざけておりました。ただ、今期視聴しているアニメも追いついてきたので、通勤用としてとりあえず10話までダウンロードして観てみたところ、もう完全に中毒にさせられました。

笑いが波のように押し寄せてきます!

笑わない場面なんかあるのかというくらい笑えます。

通勤用にしてしまったため、とんでもないことになっています。電車の中で携帯持って(・∀・)ニヤニヤしているオッサンは私です💧

 

つい先日も、電車の中で4人掛けの座席に座って観ていたのですが、向かいの席に20代くらいの女性が2人、座ってきました。

コレはヤバいと思い、冷酷な殺人マシーンのような感情をもって顔面を微動だにしないよう何なら般若のような顔をして観ていたのですが、ダメですね。笑いをこらえようとすると、もう全然我慢できなくなっちゃいます。お多福のような目になっちゃいます。

ソンナカワイイモンチャウヤロ!

 

それくらい破壊力あります。恐らく向かいに座られた女性2人組には気味悪がられていたことでしょう。

ナニモシテナクテモキミワルガラレテルヨ!

かろうじて、声を出すまでは我慢できました。

 

さて、ストーリーはと言いますと、2種類の視点での短編コミカルギャグアニメといったところでしょうか。

一つは女子高生3人組の視点、もう一つはハカセ(8才の女の子)とロボットの女性と喋るネコの視点です。

 

 

ハカセ(8才女の子)

ロボットの女性

しゃべるネコ

 

 

👆すでにこの時点で面白いです。

しかも、しゃべるネコは、ハカセが動物がしゃべることができるようになるスカーフを作ってしゃべれるようになっています。ロボットの女の子もハカセが作ったとのことです。

もうメチャクチャですねw

👇ハカセとナノ(ロボット)と阪本さん(猫)

 

タイトルは「日常」なのですが、日常ってなんなん?と自問自答することでしょう。

 

二つの視点はどちらも大爆笑なのですが、女子高生3人組の方は、

 

 

 

電車の中で観るな、キケン!

 

 

です。

すでに私はこの過ちを犯してしまいました💧

👆ひだりから「まい」「ゆっこ」「みお」

もうこの3人が激ヤバです。お腹ちぎれます。

やることなすことすべて規格外です。想像の範疇を超えてきますのでお気を付けください。

 

 

結構いろいろなアニメを観ているつもりですが、ここまで笑わせてくれる作品は初めてです。

笑いに飢えている方にはとてもおススメです。一度是非観てみてください。きっと大爆笑間違いなしです。

  

プライム会員の方はアマゾンプライムビデオで無料視聴できます。

 

日常

作者:あらゐけいいち

アニメ制作会社:京都アニメーション

 

勝手にこいちゃん評価

5.0

 

ではまた。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました