マイナンバーカードを申請して5,000円ゲットのキャンペーンは終了しました。

お得な情報
スポンサーリンク
こんにちは、こいちゃん(@happykoichan)です。

先日、マイナンバーカードの受け取りに区役所まで行ってきました。

マイナンバーカードの申請はこちら

今回、受け取りして初めて知ったのですが、2021年3月までに申請すれば最大で5,000円分のマイナポイント(キャッシュレスサービスやクレジットカードで利用できるポイント)が貰えるとのことです。

3月までとの記載ですので、3月1日までか3月31日までかは分かりませんw

ポイントの付与については3月31日までが対象期間です。

2021年4月16日現在、キャンペーンは終了しています。

このマイナポイント、調べたらとてもお得なことがわかりましたのでマイナンバーカードの申請がまだの方は是非申請することをおススメします。

私はマイナンバーカードを受け取って帰宅してから、すぐに申し込みしましたw

もともと確定申告を楽するためにマイナンバーカードの申請をしたのですが、こんな付加価値があってとてもラッキーでした。

それではマイナンバーカードとマイナポイントについてご説明いたします。

マイナンバーカードについて

マイナンバーカードってなに?

総務省のホームページでは、『マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。』と明記しています。プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されています。運転免許証と同じサイズですね。

こんな感じです👇

マイナンバーカードでできること

・運転免許証のように身分証明書として利用できる

・コンビニなどで、住民票や印鑑登録証明書などの公的証明書が取得できる

・電子証明書が搭載されており、インターネットなどでログインした人や作成した書類が自分であることを証明できる

(確定申告もマイナンバーカードがあれば、電子申告が可能)

・今後、オンラインバンキングや各種民間のオンライン取引が利用できる予定

マイナンバーカードでこれから色々なことができるようになるそうです。便利になるのはいいことですね。

追記2021.2.12

3月から、マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります。

詳しくはこちら(厚生労働省HP)

追記2021.3.27

保険証利用が延期となりました。

マイナンバーカードでの保険証の利用が延期となりました。2021年10月までに運用を開始したいとのことです。

詳しくはこちら 

申請方法

ご自身の住民票所在地に、通知カードというものが届いていると思います。

こんな感じのものです👇

個人番号カード交付申請書が一緒についていますが、スマホでの申請がとても簡単なため、スマホをお持ちの方はスマホでの申請をおススメします。

スマホからの申請はこちら

上記サイトから指示に従って必要事項を入力して、写真を撮るだけで終わります。5分もかかりません

【重要】

ここで撮る写真が、マイナンバーカードに記載されます。マイナンバーカードは10年間有効です。ということは、ここで撮った写真が10年間、あなたのマイナンバーカードとなりますので、撮影はくれぐれも慎重に行ってください。

 

・・・私はとてもブサイクなカードに仕上がりました💧

モトモトブサイクダカラエーヤン

マイナンバーカードの受け取り

申請してから、忘れたころ(私は2~3週間ほどでした)に通知が来ます。

こんなのが来ます👇

届きましたら必要書類を持って、表面に記載のある「交付場所名」の役所に行きましょう。

【必要書類】

・通知カード

・印鑑

・本人確認書類

👆本人確認書類は運転免許証やパスポートでOKですが、顔写真付きの証明書がなければ、保険証や銀行の通帳など2点必要になります。

 

役所に行くと、マイナンバーカードを発行してもらえるのですが、発行の際に以下の暗証番号の登録が必要となりますので、あらかじめ考えておいた方がスムーズに受け取りができます。

①署名用電子証明書暗証番号

(英数字6文字以上16文字以下で英字は大文字のみ)

②利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)

③住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)

④券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

ちなみに②~④は同じ暗証番号でOKです。最低2つの暗証番号を考えておけば取り急ぎOKですね。

登録の際に、暗証番号記載表という用紙をいただけますので、保管しておけば忘れても大丈夫です。

これで、手続きが完了となり、晴れてブサイクなマイナンバーカードを交付してもらえます。

マイナポイントについて

マイナポイントってなに?

総務省のホームページにマイナポイントについて以下の記載があります。

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)

※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。

 

行政のホームページも昔と違ってかなり分かりやすい作りになっていますので非常に助かります。総務省がYouTubeでも解説してくれていることに驚きました。

マイナポイントは自身が利用している「キャッシュレス決済サービス」か「クレジットカード」を登録すれば、登録したサービスやカードの利用額の25%(最大5,000円分)が貰えるとのことですね。

*1ポイント=1円

*登録できるサービスやカードは1か所のみ

*ポイント付与の期限は3月31日まで

3月31日までに2万円分利用すれば、5,000円ゲットです。公共料金や家族全員の携帯電話の料金をクレジットカード払いしている方は余裕ですね。

マイナポイントの総務省ホームページはこちら

 

マイナポイントの予約方法

マイナポイントをゲットするためには、マイナポイントの予約が必要です。こちらもスマホで簡単に予約ができます。

スマホの場合は以下の手順となります。

①マイナポイントアプリをダウンロード

②マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号を入力

③アプリの指示に従ってマイナンバーカードを読み取り

これだけですw

マイナンバーカードの申請の時よりも更に簡単でした!

ただし、私はかなりアナログなため、②の読み取りに少し時間がかかってしまいました。私はiPhoneを使っているのですが、読み取りするのに、マイナンバーカードとスマホをくっつけるだけでいいとは思いもせず、撮影されるとばかり思って少しの間、スマホをかざしていましたw

アナログトイウヨリタダノアホヤロ

最後に「申込へ」のボタンが出てきますが、申し込みされる方はそのままボタンを押しましょう。申し込みについては次に説明します。

マイナポイントアプリのダウンロードはこちら

マイナポイントの申し込み方法

マイナポイントの予約が終わりましたら引き続き申し込みをしていきましょう。

予約が終わったらそのまま申し込みに進めます。申し込み手順は以下のとおり。

①マイナポイントをもらう決済サービスを検索

②決済サービスを選択

👆ココ重要です。決済サービスを一度決定したら変更できません。慎重に選びましょう。また、決済サービスによっては事前に手続きが必要なサービスもあります。必ず確認しておきましょう。

※イオンやWAON、nanacoは手続きが必要です。交通系のICカードも手続きが必要なものがあります。

受取に手続きが必要なサービス一覧はこちら

③決済サービスを確認 問題なければ「次へ進む」を押す

④利用規約を確認 チェックボックスにチェックを入れて「次へ進む」を押す

⑤申し込み情報を入力

決済サービスIDとセキュリティコード1および電話番号の下4桁を入力して確認を押します。決済サービスIDとセキュリティコードは選んだ決済サービスに合わせて何を入力すればいいのか指示してくれます。

とてもやさしいです。

⑥申し込み情報を確認し、「確認」を押す

⑦マイナンバーカードの4桁の暗証番号を入力

⑧マイナンバーカードを読み取る

スマホとマイナンバーカードをちゃんとくっつけましょうw

オマエガイウナ!

⑨申し込み情報を確認し完了

以上となります。

重要なのは②ですね。ここは決済サービスの利用状況を考えて良く選びましょう。

申し込みまで完了すれば、あとは3月31日までに選択した決済サービスを利用するだけで利用額の25%のマイナポイントが貰えちゃいます(^^)

まとめ

マイナンバーカードの取得は、今後の社会情勢を考えると必須ではないかと思います。

これから新たなサービスもどんどんでてくることでしょう。

マイナンバーカードの取得で考えられるデメリットは申請する手間だけではないでしょうか。

申請の手間と受けられるサービスやメリットを考えたら、取得しない手はありませんね。

2021年3月までに申請すれば、2021年3月31日までに使う決済サービスの25%のポイント(最大5,000円)が付与されるわけですから、申請がまだの方はすぐにでも申請されてはいかがでしょうか。スマホがあれば5分もあれば簡単に申請できますよ。

マイナンバーカード申請にあたって重要なこと2点を再度記載しておきます。

【重要】

①申請時の写真撮影は慎重に!

10年間使用するマイナンバーカードの写真になります。

②決済サービスの選択は慎重に!

1ヵ所しか選べません。後からの変更もできません。決済サービスによっては事前に手続きが必要な決済サービスもあります。くれぐれも3月31日までに利用するであろう決済サービスを慎重に選びましょう。

弊サイトを見て、マイナンバーカードを申請した方の写真が素晴らしいものになれば嬉しいです。

マイナンバーカード

マイナンバーカード総合サイトはこちら

マイナポイント

総務省のとても分かりやすいサイトはこちら

マイナンバーカード&マイナポイント

勝手にこいちゃんおススメ度

5.0

 

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました