昨日は暖かい1日でしたね。日中は上着が必要ありませんでした。
2月は激務が続き、さすがに身体も悲鳴を上げておりましたので、昨日は午後を休みにして、最寄りの税務署まで確定申告に行きました。

天王寺税務署です。徒歩圏内にありますので便利です。
ただ、確定申告後に車検で車を入庫するため、車で行きました。
駐車場もあるので助かります。
今回、もともとスマホで申請しようと思い、マイナンバーカードを作ったのですが、どうもITリテラシーの低い私にはハードルが高かったようで、全く歯が立ちませんでした。このため、今年も税務署にお世話になりに来た次第です💧
ハズカシイカラヨソデハイウナヨ
マイナンバーカードの記事はこちら👇
今回は税務署の係りの方に、スマホで申告しようとしたのですが難しかったため、来所したことを伝えましたところ、なんと親切にスマホでの申告の仕方を丁寧に教えていただけました。
係りの方は20代の若い方ばかりで、私を担当してくれた方とこんなやり取りもありました。
私「息子の生まれ年が2000年なんだけど、平成何年ですかね?」
係りの人「平成12年です」
👆やや食い気味の即答w
私「凄いね!すぐわかるんだ!」
係りの人「いえ、ボクも2000年生まれですので・・」
息子と同い年かよ!
この係りの人、とても親切な方でかなり丁寧に教えてくれたのですが、まさか息子と同い年とは思いませんでした。息子に教えてもらっているようなものですね、年齢を感じました。
今回、こちらの方ともう1名の方でスマホでの申告の仕方を教えていただき、無事に自分のスマホから確定申告することができました。
自分でやってみてつまずいたところが2つありましたので、以下ご報告します。
①マイナンバーカードを作ったけど、そもそも、マイナンバーカード方式ではなく、IDパスワード方式で申告できる。
既に私は利用者識別番号と暗証番号を取得しているため、ID・パスワード方式で申告できる。なので、わざわざスマホでなくてもパソコンから申告できる。
ハジュカチィ
②スマホでの申告中、入力後に次に進むボタンを押しても何の反応もなかったが、実は、別のウィンドウがスマホの画面表示されていないところに出現していた。
何のことか分からないかもしれませんが、次に進むボタンを押したら、ちゃんと反応していて新しいボタンが出現していたのですが、その新しいボタンはスマホの画面をスクロールさせないとわからないところに出現していました。
以上が私がスマホで申告できなかった理由です。
今回、色々と勉強になりましたので、来年はわざわざスマホを使わなくてもパソコンからID・パスワード方式で申告できますね。
アンタ、キホンテキナコトヲベンキョウシナヨ
ではまた。


コメント