ブログの更新ルールと記事の考え方

ブログについて
スポンサーリンク
こんにちは、こいちゃん(@happykoichan)です。

 

一昨日に続き、昨日もメールチェックのために会社に行ってきましたよw

予想通り、メールが来ていましたので、対処して終了。所要時間わずか3分w

これでひとまず年内の仕事も片付き、一安心ですね。

 

さて、今日は私のブログの更新ルールと記事の考え方について書いてみようかなと思います。

私はブログの超初心者なのですが、今のところ無事に続いております。

色々な人のブログを見て、『すごいかっこいいなぁ』とか、『メッチャ分かりやすい』、『この人ひょっとして文章を書く仕事の人なんちゃう?』とか、中には『ああ、この人【書柱】だわ』などなど勝手に思っていますw

  

私は、パソコンスキルもなく、文才もないですが、とりあえず以下のことを守ってブログを続けていこうと思って始めました。

①ブログの更新ルール(守っていきたいこと)

②ブログの記事の考え方

それでは、上記2つの解説です。

①ブログの更新ルール(守っていきたいこと)

私はパソコンスキルが低く、人よりも文才もなければ説明も下手です。このため、パソコンスキルやライティング技術を磨くことを考えました。

そのために実行しようと決めたルールは

・100記事到達するまで、毎日記事をアップする

・毎日スマホで自分のブログを閲覧する

です。人気のあるブログのチェックすることも必要と考えて頻繁にチェックしているのですが、まずは自分で毎日記事をアップしていけば、少しづつでもライティング技術が向上するのではないかと考えました。また、毎日自分のブログをチェックして、修正を繰り返しています。

まだ圧倒的に記事数や文字数が少ないため、チェックにはあまり時間を取られないですが、記事数が多くなれば、ある程度のチェック方法は見直さなければならないと思っています。

毎日記事を書くことと、自分のブログをチェック&修正して、人気ブログのかっこいい見せ方なども少しづつ覚えていき、パソコンスキルを向上させて取り入れていく予定です。

いわゆる努力方式ですね。投資で言えばインデックス投資みたいなものですかね。私のブログがS&P500ならいいのですがw

毎日書くことは大変かもしれませんが、何かネタが発生したり、思いついたりしたときはすぐにスマホのメモ帳に書き込みます。あと、ネタが多いときは、何本か記事を書いて、数日先まで予約投稿をしたりもします。

ちなみに、弊ブログは毎日朝7時に予約投稿しています。

 

②ブログの記事の考え方

毎日記事をアップするのは結構大変なことだと思います。私には特別なスキルもなければ、全集中の呼吸もできませんw

デキルヒトオルンカイ

そのため、100記事到達までは何の縛りもつけず、好きなことを書くと決めています。そして100記事到達までは各記事の文字数を一切気にしないこととしています。

私の主に好きなことまたは書きたいことは次のとおりです。

・趣味(グルメ・アニメ・ゲーム・読書)

・投資

・仕事

・面白かった出来事

このあたりですかね。

グルメ、アニメ、ゲーム、書評などの記事は、趣味の延長ではないかと思います。好きなことをただ書くだけですね。

投資についてはまだあまり書いておりませんが、不動産と株について今後は増やしていくかもしれません。

仕事については、毎日スキャンダルが多くて、ネタに困ることがありませんwただし、弊ブログは一応匿名で運営していますが、私が特定されても困らないような記事として考えた場合、取捨選択が必要になるため、何でもかんでもガシガシ書けないジレンマがありますね。

まずは好きなことをただ書くだけにして、毎日記事を更新することが『朝起きて顔を洗い歯を磨く』ことと同じようにルーティーン化されれば、そこからは技術を取り込んでいければ良いかなと考えております。

 

 

以上が私のブログの考え方です。

今後、考え方が変化する可能性はありますが、まずは楽しみながら長続きさせていきたいですね。

 

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました